一貫性ってPRではなく、経営戦略だと思っている。例えばこれ
https://youtu.be/4Fw_CHvW4k4?si=Fxa4hAMvPw_iKfE9
ブランディングって要らないんじゃない?と喋っている。僕もそう思う。ブランディング
一貫性ってPRではなく、経営戦略だと思っている。例えばこれ
https://youtu.be/4Fw_CHvW4k4?si=Fxa4hAMvPw_iKfE9
ブランディングって要らないんじゃない?と喋っている。僕もそう思う。ブランディング
ノブレス・オブリージュについて岡田斗司夫さんが言及している動画があって新鮮だった なぜかというと ノブレスオブリージュというものはすでに昔からある概念だったんだけど最近ハッシュタグハウスの口コミ 動画で ノブレスオブリージュについて言及されて行って原点回帰している概念として YouTube のコンテンツの中に生まれてきている
ピッチと営業が違う話
資金調達は珍しい人ではなく普通の業務
ビジネススクール経営時代にお世話になったひとが2人いる。1人は社長でありボス。もう1人は21〜24歳まで企画運営を長く共にしていた先輩
この2人とは一緒に過ごすというか、何を考えているか伺いながら仕事をした。
いわゆるカリスマというのは、スケールしないんじゃないか?と考えるようになった
https://x.com/mugendayo_com/status/957067811825762304?s=19
流動性の高い人生はこ
落合さんがまた面白いことを言っている。
トマホークチャンネルで語っていた(?)某バンド活動の話。表に出た。これまでは隠していたらしい。理由は動画編集キャンプの顧客やYouTubeのファンで集客が成り立ってしまうのは違うからと
去年の2月からサウナ後ラーメンという、サウナでととのったあとに自作ラーメンを振る舞うエンタメイベントを主催しています。おかげさまで100名くらいの人が去年は来てくれて、仲間も増えて、今年は拡大の年なのですが、ビジョンとして「2025年の間借り営業」を掲げることにしました
よく、二郎のお店を出すの?と言われるのですが、「はい。そうです。」と堂々
けんすうさんと、堀口さんが絡んでるー!すごい!ほんとのガジェット系だ!!
なんか、初期のインターネットを感じるんですよね、この二人のツイートや雰囲気
4月7日18時更新
寝る前に30分毎日考えることがある。
「今日という日を、幸せに生きることができたか」
「今日という日の、どの瞬間に、喜びを感じることができたか」
僕の瞳には、美しいものが写っていただろうかと毎日考える。
そして、あの瞬間が美しいと思えたと、再確認するのだ。
調子が悪いときに近づいてける人について。
https://x.com/yuruazabu/status/1856622793619915233?s=19
https://www.etsy.com/jp/listing/1776633238/bye-bye?click_key=18c00d5e3e2618a4e60ca3ea51f398223e332e7c%3A1776633238&click_sum=971863fb&ref=shop_home_active_3&sts=1&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaba5XURS4iDfbDVGTyF8
Youtubeのサムネを作るときにおすすめのサイト
https://thumbnail-gallery.net/
25歳にSNS をやめないと、紹介にあぐらをかく人生になるな。。。と思ってはアカウントを停止し、もう5年の月日が経った。手始めにXだけ再開し、これからnoteを書くところだ。その間、作っていたのがまさにmugendayo.comである。
このページは、自分に興味を持ってくれた人が見てほしいサイトとして構築している
今考えていること、昔に
1 / 30