>>>
>>> 著名な方が亡くなられた際、SNS上でお悔やみのメッセージが多くみられます。ファンの方々が集い、故人様をお見送りするという場が「偲ぶ会」や「お別れ会」といった時間と場所が限定される機会のみならず、オンラインでより多くの方にお見送りいただける場になります。
死んでしまった人の追悼場として2009年よりfacebookが昔からやっていたようですが、https://www.facebook.com/help/requestmemorialization
>>>
>>> 生前の投稿と、死後に残された人々から寄せられた追悼コンテンツは分離されています。彼らの人生の間にユーザーのプロフィール上のコンテンツを分離します。思い出す場所と、亡くなった方の人生は別物だからです
>>>
>>> AIによってユーザーの死を検知し、申請がない場合での「追悼アカウント」化を試みている。AIの仕組みに関しては、詳しく話されなかったが、アカウントの使用状況から、一定の精度をもってユーザーの死を判定できるのだそうだ。その場合、ユーザーは何もしなくとも、誕生日の通知などがフレンドに届かなくなる。「ただ、不意の悲しみを想起させることがないように隠すことに重きをおいている」と話す。
コミュニティを運営していたり、ある程度の人数と付き合う必要のある個人は、局面でお別れへの態度を意識するものですが、その思考を日常するって難儀ですよね
こういったサービスが導いてくれると気楽。お葬式がオンラインでもできるとか、クラウド上で○○とかではなくて、新たな感情の起伏とか、人の動き方、感じ方が見れるんだと思います。蓋を開けられなかった分野は尚そう。
僕は死にそうだなって思ったら遺書に、めちゃくちゃ不謹慎な葬式してほしいと思ってるので、こういうのすごく嬉しいです。
めちゃくちゃ僕のお肉食べまくったり、クソ雑に扱ったり、ぶん殴ったり、メルカリで売ったり、同窓会とかフェスティバルみたいに大騒ぎして、色んな思考でハチャメチャにしてほしいですな
人生で最後に提供できるコンテンツはお葬式でイベントですからね。