ちょうど雪駄を買ったのだけど

調べていると、かなり下駄や草履、雪駄を現代化した企業が多いことに気づく。

これとか、

これとか、

結構出てくる これまじで意外だった!

むしろ、履きやすさを重視するが故に、マーケティング手法としても

それぞれに内包される歴史や、どんなアイデンティティ、ストーリーを身につけるかという視点で

江戸っ子感、侍感、下駄に備わる情緒のゆかりが疑問視しやすく、

結果、ひしひしと伝わってくる。

サンダルが土踏まずを潰すけれど、良い雪駄や下駄は土踏まずをむしろ活かすと知って

多分、良いサンダルもそうなんだろうけれど

サンダル的なビジュアルの靴=ラフで汚く、庶民的な唯一無二性のな履き物という概念が覆された瞬間

ファッションを楽しむ上で、スニーカーじゃないとカッコよくないというのは全く違うんだなと思った

そのうち、ハイブランドがここあたりのマーケティングを進めて、ギラギラした下駄とか、そういうものを出してくる気がする。

どちらにしても、日本への計らいとしてマーケティングされていく履き物は、

日本を表現していく上で、とても有効なツールであると思う

常に下駄を履いていると、かなり話しかけられるしね

あの、カランっという音を、もっと進化させられないかなと

自分でお気に入りの音がする金属を取り付けるというところにたどり着いて

靴の裏をいじるって生活を楽しむことになるんだろうなーw