USB-C対応のモニターが増えているのは何故?

>>>
>>> スマホを充電できるUSB-Cケーブルが、ラップトップからモニターに映像を出力してくれるとは限りません。商品を選んでいるときにハッキリ書いておいて欲しいものですが、書いていないことも多いので、購入の際には十分注意してください。(補足:MacBook ProのUSB-CポートはThunderbolt 3に対応しているので、それを利用してモニター出力したいならケーブルもThunderbolt 3対応のものを買う必要があるといった具合)

すべてがtypeCの時代が来たらガジェット革命だ。すべてのメーカーがこぞってtypeCに作りかえ、そうなるとハードもインセンティブがあるので(特にAで出すハードがCに切り替えるというのが一番だろう)typeCの流れができる

まあ、個人的にはAppleがライトニングという規格をここまで浸透させたのがtypeCの普及感がでなかった原因ではないかと思うのだが、、

HDMI軸の記事は珍しかったのでシェアしておく

パワーデリバリーという言葉も、Cから生まれたわけで、誰しもハイエンドのスマホを持つようになる時代ではよりバッテリーとWi-Fiが問われるようになるので、

あまり目向きされないがちだが、バッテリー、供給ワット数の進化、流通というのはキャリアと同じくらい世の中の潜在ニーズをアップデートすることになるだろう