シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 みてきました
とりあえず、見終わって、急いでカフェに入って、アイスコーヒーだけ注文して、
SNSもネットも一切開かずに、ここに書いています。
:序、を見たのは14年前。カヲル君と呼ばれていた友人からエヴァの漫画を借りて読んでいた頃に放映されました
まだ毎週更新されている頃だったように思います
新しいエヴァの漫画が出るのを待ってた記憶があります
気づけば、14年間も経ってしまったのですね
シンジ、アスカ、レイ、カヲルくんもかな、それも14歳
彼らが成長してQで確か14年経って、それと同じということは
僕たちもエヴァンゲリオンというものの虜になった時、あの頃の誰もが未熟だった頃
それと、同じだけ「大人」になっているというわけです
ヴィレがApple使ってる世界って、やっぱりいいものは伝達されて後世に残っているのかなとか
第三村のように、人類は繰り返し、同じような歴史をたどり、世界を形作っていくんだなとか
タイトルやエヴァンゲリオンの風物詩通り、諸行無常と人類は考える生き物で、僕たちはそれを知ってなお、繰り返し続けるし、悩んで怒って毎日安心して、それでいいじゃんや何かを探して生きていく
素朴だけど逃げ続けていた希望の扉を開けるような勇気をもらえる作品だと感じます。
結局、僕らは好奇心とか依存という期待をもって、「エヴァンゲリオン」という何かに引き寄せられて、ああだこうだ言うのですが、エヴァンゲリオンが伝えたかったことは、エヴァンゲリオンだろうと人間が作り上げたもので、そんな人間は弱く、強くなれる生き物だということ。
エヴァンゲリオンを使うのがゴキブリだったり、セミだったりするわけもなく、ゼーレもヴィレもネルフも、エヴァンゲリオンを作り上げたものたちも皆、人間であって、夢の根元にある「それぞれの人生の解答」は、
LOVEを味わうこと。
この、LOVEに大きいも小さいもないし、誰もがLOVEのために行動をある意味で制限されるけれど、【使命】に値するものなんて本来はなくて、
命令も仕事も「逆になにがしたいの?」なんてものも
LOVEにまとわりつくそれらしき不自由感はあったとしても、
エロス、タナトス、LOVE以外なんて、存在しないんだ
ゲンドウお父さんもシンジのことを好きで好きでたまらなかったし、シンジから逃げたくて逃げたくてしょうがなかったんだ。これはすごく素朴なLOVEであって、LOVEを産んだYUIのために、人類を巻き込んでしまい、14年間もの間、エヴァンゲリオンという作品の虜になった人々の人生すらも巻き込んでしまった。
また、冬月さんも、ゲンドウさんのことが好きだったんですね。愛くるしさすら感じます。
今回の、シン・エヴァンゲリオンで感じたのは、誰もが誰かを愛しているということ、そんな誰かに人生を乗っ取られているし、それでいいと信じている。そう信じているんです。
それを良いかか悪いかなんて、誰も気に留めないし尊重しながら、自分の愛を守るため自分の判断を下していく。けれど判断は残酷に語られない。全てがピュア。歪さも乗り越える。
愛が与えてくれる困難や愛し方のキッカケが観れる。
アスカは何度もシンジに愛を伝える。大人になったアスカはカッコいい。惚れる。
シンジに対する物言いも愛し合っているから、態度が今なお強引になる。
“自我が伴っていない、自己開示が下手くそな人格に これはしにくい”と
アスカも含め、エヴァンゲリオン最終話では登場人物の皆が、
理想の大人のコミュニケーションを映画を見る人々に叫ぶように。
裸やエロシーン、なんだか客の成長をたどっているようだ
共に生活していたら、一緒に時間をしたら普通なことは【普通】として描かれる。何気ないマリの会話なんかも開示の対話でしかない。「萌え」「性欲」で表現されない。それら次元を無意識に考えるも無い塩梅によって包まれていた。
子供独特の気持ち悪さ それが一切無い人間ばかり。
自然で、大人。格好の良い人々が、シンエヴァの中には生きてた。
知らなかったこと
マリはカジさんのお手伝い、ゲンドウお父さんを断片的に知って仕事をしていた?多分
そうしたら、マリはカジさんの下、ミサトさんと同い年あたりなんじゃないかな?
マリがアスカを好きなのも同性愛者の範疇ではなくて、「アスカ」という純すいで未熟な人間、任務の頼れる後輩として尊敬し、できることをしたい[=LOVE的ななにか]のかもなあー
終盤 シンジとマリが一緒で、ガールフレンド/ビジネスパートナーより、
共に暮らす「隣人」と僕は受け取りました。
お互いで過ごした時を忘れるでもなく記憶する。共依存を確かめ、愛と憎しみを重ねて、
【絆のようなもの】が生まれ、増える
もちろんマリは、自己解決できる優秀な人材であるのだが、シンジに歩み寄るマリもまた、
シンジ=ペットではなく、ヒトへ愛して、シンジがいる為に
責任、充足感を得ているのかも。シンジと接している、マリ自身がマリを好きのようにね。
フォースインパクト、アディショナルインパクト?は止まり、ニアサードの残骸を残し復元する。現代社会のようになったというシナリオ
碇ゲンドウ、一人の強い愛情と強さがあり、くり返す羽目になったが、すらも繰り返しだ。
時は流れ、また繰り返すのだろう。しかし、知恵や絆、愛や歴史は溜まっていく。そこに人類の美しさの源泉があるのでは?
建造物や国や資源、人類の作り上げた努力の結晶は物理的、システム的に毒され、抹消されても、
【気持ち】が消えることはない。
パリの止まった世界を途中までハッキングしようとした人類の “後は任せた” このバトンは正に、
希望、絆、愛情が「歴史」 足るものを作っている証明だろう
人は生きて、どこまでも続き、時間と共に憎しみは愛情へ、その愛情はどこかで憎しみへ。
自分や他人を傷つけ、より世界を知る。自分を知る。他人を知る。愛を知る。憎しみの正体を知る。【ヒトは大人になっていく】のだなあと感銘をうけました。
個人としての生きる理由 人類としての生きる理由 どちらを内包する生命の指針に逞しい
モデルケースと提案された『エヴァンゲリオンに登場する数々の人生(魂)』
14年 人によっては20年,30年(冬月さんとか)の長い長い執念や時間の経過、
個々のピュア、忘れない執着心 上下にゆり動く無限の気持ち、
優しさ、情動、未熟さ、後悔…
心拍数が、心臓が、止まらないようだ。行ったり来たりを繰り返しているようで、何周も何周も同じことを繰り返すことで見えていなかったアイテムが見える。気付けなかった発見がある。一歩奥底まで進む。ここで寝ないでゲームを続ける。この前諦めたところでまた諦める。。。
交差する人の感情が交差していない
全て繋がっているように見えて実は間違っていたり、
綾波レイという母性の塊のような非人間的な存在があることを認識できないで、存在していない自分の片隅に面倒だから放置したままで生きていた昔の碇シンジ
自分には何も無いと思い込んで、プラグラミングされると思い込んで生きることを可能にしていた綾波レイが歩み出した自分の人生、これがカヲル君と共に過ごす人生だとしたら、
もしもカヲル君と共に、ミサトさんやカジさんを投影しながら農作業を彼らの息子とする人生だとしたらとても美しいことだなと思います
これだけ大きなことを成し遂げてなおゲンドウお父さんの考えることは、YUIのことであって、失敗したらどうしようとか、間違えたらどうしようとかではなく、頭の中は自分が作り上げたゴールに必要なコマを集めることと、YUIが自分にしてくれたことへの愛情、感謝、後悔 ただそれだけであること
それ以外に固執したり、どこかに後退りすることもなく、シンジを殺すことへの後悔や、対話を恐れるサンクコストや、歩み寄られて貼られた無意識の逃走(ATフィールド)によって即内省する器の大きさと自分を探し続ける意志
世界を崩壊させるようなことを起こしたシンジの贖罪の進捗を、気にも留めない中学の友人たち
それを知っていても、自分と昔から仲良くしてくれていたこと これからも変わらない日々を送れたら、お互いが元気でいてくれたら という方がよっぽど気になる誰にでも心当たりがあるあの地元の友人視点の人生が見える第三村での人々の成り立ち
YUIさんの価値観がもっと知りたかったなあと思うひとは多々いるのだろうけれど、僕が庵野監督から受け取ったこの14年間の集大成によるエヴァンゲリオンそれは、
自己実現。見たい世界を実現することだなと思った
お父さんも、すべてのチルドレンも、ヴィレ隊員も、ゼーレも、冬月も、カジさんも誰だって、
世界の中心でアイを叫んだけものたちは 自らの道を見つけ自己実現をする”最期”に行き着く
しかしながら、僕が26年間生きてきた中で、人生のゴールテープというものは存在しない。あるとしたら自己実現という人生のスタートラインを地面の石灰で自分で引いて、準備体操をしてから、そこに一人立って、大きく深呼吸して、大空を見上げて、よーいどん。と自分のペースで自分の世界を進んで生き続ける
眩しすぎて見えない、遠い遠い未来に近づいていく感覚だけを頼りに、どこまでも続いていく螺旋階段を、息切れしながらくたばりながら、血反吐吐きながら、裏切られながら、進んでいくだけなんだなあと思う
片腕もがれようと誰かに理解されなくとも、
周りが、カヲル君と綺麗な月と、目の前に広がる大海原だけになっても
信じるという言葉を疑うようになっても
なぜか人生はそこにあってしまって、大したthanatosも お持ちでないのだから
生きたくも死にたくもない(これの病名を忘れた)言うなれば何もしたくないし、誰にも会いたくないし、話したくもないし、考えたくもないという状態が、立派に自己実現から逃げている状態なんだ
そう思うことがしたいということが 嘘ならば、そうでないしたいことがあるはずなんだ
そうでないしたいことのリアルが苦しいことも、大変な道であることも、羽を休められなくて、体も心も傷つくことも「大人になった僕らは」わかってしまったから、
自己実現をほっといてるんだね。エロスから逃げているんだよね
それはタナトスから逃げいているのと同じ
けれど、タナトスは逃げれないのだから、バランスが取れない。
取れるとしたらタナトスを迎える前まで、限りなくエロスを堪能することでしか、
タナトスの重みに耐えられない。
自らの道を見つけにいく”自己実現”という”最期”に向かう
シンジくんはまだ死なない 28歳のシンジ君はまだ死なない。
これだけ壮大な世界に関わったシンジくんやアスカ・レイ・マリさんの人生は、まだ終わらない
ていうか、アスカが生きていたのがマジで感動しました多分あれは初号機から地球に発射されたんだよね(!)
僕はすごくラッキーで、劇中のシンジ君とほぼ同い年としてこの世界を歩んできたおかげで、とても人生の葛藤にドキドキしてしまうことが多かった
この14年間あざした。
僕も大人になりましたが、まだまだ死にたくも生きたくもない面倒くさい逃げ出したいと思っている
「抑えたアイ」や「さけべてない心のなかのけもの」がうじゃうじゃしています
このパターンは青。自分の手で殲滅させないといけない。
使徒とシンクロして、自分で止めないといけない。
頑張って、心のなかの子供と大人が遊べるようにしたいと思いました。
愛と憎しみを通して、誰かを笑顔にすることで、僕の人生のシナリオです。
シンジがアスカに気持ち悪いと言われたあとでも
シンジはアスカの最期を見届けることができた(自己実現の背中を押すことができた)
シンジはお父さんを殺さずに、肩をポンとすることができた。
ゲンドウはYUIに最期を見届けてもらい、YUIはゲンドウを見届けることができた。
マリも、アスカも、レイも皆、シンジに対して、開けなかった口を開くことができて
それはエヴァンゲリオンパイロットとしての幸せな生き方ではなく、自己実現という
それぞれの最期を見届け合う、肩をポンとやる関係性で、これからの人生を愛し合うことができた
エヴァンゲリオン、そんな作品でした。
とっても幸せな気分になった。
諸行無常で無限ループな人生
もしもあなたの愛の形。それをこの
世界の中心で叫べるのだとしたら、
あなたは何を叫びつづけて、
生き(死に)ますか。
そこにあるのは私たちのスタートラインで
最期にふさわしい、シナリオ通りの【新世紀】なのかもね
エヴァンゲリオンに関わるすべての方々、そして庵野監督
長い間本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
日本の伝統的作品として新世紀でも名を残して欲しいものです。
エヴァンゲリオンの父にありがとう
エヴァンゲリオンの母にさようなら
そして、全ての子供達(チルドレン)に
読んでくれた人も、
ありがとう。
これからも自己実現よろしく。