>>>
>>> よーらい 再生数を増やすのは「戦略」です。タイトルの付け方やサムネイルの作り方、動画を投稿する時間帯、投稿動画の長さや視聴維持率(どれくらいの人が動画を見ているかを示す数字)などを分析することで動画再生数は伸びます。諦めずに魚を釣り上げることは再生数には関係ないんですよ。撮ってきた素材をYouTubeの「急上昇」に乗せようと戦略的に頑張りますけど。釣りは本当に楽しくやってるだけなんです。

よーらいさんの記事だーーーーーーー

よーらいさんの動画

このインタビュー記事、マジで参考になる。

コンテンツマーケティングとPRのことを考えない

コンテンツや企画は好きなことをやる

それと別に、編集やアップロードで、その「商材」をどうやったらたくさん売れて、広めることができるかを考える

マジで重要な考え方だと思っていて、好きなことで生きて行くはずなのに、Youtubeの視聴者層を考えた企画設計やコンテンツに制約があると、なかなか佇まいがエモくならないし、出演したいと思ってくれる人もある程度素養があったり、ビジネスマナーができる人になってしまい分母が減る(これすごくよくあることだと思う。トークできないから共演させられない。)

トークできないから共演させられないと、面白いと思った人がいたのに、その人を面白くなくさないと企画が成り立たなくなって、

人で売るなら、本来企画は演者を立てるはずのものなのに、企画が演者を殺してしまうことになる

だから、ほとんどのストリーマーにおいて、等身大で、教育や打ち合わせを必要としない企画設計でコンテンツを実施していくことは本当の重要だと思う

意識するべきは企画の設計ではなくて、目の前に現れた商材(ここでは撮影した動画データ)をいかに多くの人に届けるか、面白く見てもらうかだと思う

雑談だろうと、アニメの再放送だろうと、友達が悪ふざけしてたり、酔っ払いのおっちゃんを新宿駅で撮った動画でも、メディアとタイミング、そしてキャッチコピー、サムネいるによってはいくらでも可能性が広がる

だからこそ、商品開発力をあるのではなく、あるものをどれだけ輝かせることができるか、どんなものでも売れるスキルを身につけるとかの、プロモーション能力のが圧倒的に重要だと感じるし

それがある人をチームで編成すれば、演者にマーケティングスキルも、空気を読む力もいらない

ただ、生放送でそのチームを作るとちょっと難しいと思うんだけどね・・・・・

よーらいさんって、雑談みたいな空気で超本質的なこと言うから、すげー、おもしろいーで終わっちゃうんだけど、意外にこういうほとんどの人ができてない構造的なマネジメントの基礎みたいのあって、すごく思考回路が気になる人であり、超尊敬する大人です。

ゴルフって、こんなこともしてるのか〜笑

こういうビッグのなりかた本当にかっこいいな〜〜〜〜〜

糸島で同じことしてやる〜〜〜

よーらいさんみたいに絶対なるぞ〜〜〜〜